今日は空も綺麗だったのに、一日中昼寝して過ごしちゃいました・・・。
妻の膝枕でグダグダする時間は最高なのです。
この時間は何にも出来ない栃木ハンター。リモコンひとつも取れない・・・誰にも見せられない甘えた姿。

そんなわけで、今日は写真が一枚もありません。
ちょうど良い機会なので、いかにして『栃木ハンター』が生まれたかをお話ししたいと思います。
最初の最初は、単なる『SEO対策』だった。
SEOとは「Search Engine Optimization」の略で、日本語で言うと「サーチエンジン最適化」です。
つまり、GoogleやYahooにヒットしやすくするため。
元々、『栃木』というキーワードでヒットするブログを作りたかった。
今から考えれば歪んだ発想ですが、最初の最初は、「せっかく書いたブログは誰かに見て欲しい」ものなのです。
そんな考えから、私は「栃木」というキーワードを散りばめた。
サーチエンジンの検索結果合致性の評価としては、まず「ブログタイトル」、そして「記事のタイトル」、次に内容です。
ご存じの通り、私のブログタイトルは『世界は
栃木県から半径100km圏内』、そして記事タイトルには店やスポットの住所が入る『
栃木県xxx町・・・』、極めつけは、内容の中で自分自身を語る『
栃木ハンターは・・・』というフレーズ。
結果は見事に成果を成し、『栃木』と『私』は密接な関係となった。
ここまでは私の思い通りの結果。
しかし、これが心からの言葉を書けなくなる要因となった「栃木ハンターは・・・」「栃木ハンターは・・・」と繰り返しているうちに、私自身が「栃木ハンター」の仮面を被っていった。
つまり、『栃木ハンターなら、こんな時にどう行動するか?』を常に意識するようになったのです。
キャラクター性で言えば、性質が全く違う2人。次第に『私』は『栃木ハンター』に負けていった・・・。
第三者の行動記録そう、『私』は、『栃木ハンター』という第三者の行動を記録するだけの存在となった。
サーチエンジンは偉いもので、「栃木ハンター」はそれなりに知られるようになり、実世界における『私』の存在価値を一気に超えた。
それでも、『栃木ハンター』という仮面のもと、自分自身の言葉を語る『私』。
年齢設定も性格も全然違う2人の言葉はどこか矛盾が起き、次第に『私』の存在は消えてゆくことになった・・・。
このブログは『栃木ハンター』のものになった。
苦痛だったのか?と聞かれれば、答えは『No』 - むしろ心地良かった。
私自身、実世界では短気で怒りっぽく、根に持ちやすく、人見知りが強いタイプの人間で、こんなに穏やかに人生を過ごすキャラクターに憧れていた。
『栃木ハンター』を演じていれば、いつしか『私』も『栃木ハンター』のように穏やかな性格になれるのではないか?
こうして『私』は『栃木ハンター』になったここからの行動はブログに記載の通り。
楽しかったですよ!栃木ハンターとしての数年間。
これがあったからこそ、家族にとっても思い出に残る時間が創れたと思っています。
ここからは『私』の人生を歩んでゆきたい栃木ハンターに教えてもらったことは沢山あります。
それらを生かし、ここからは自分自身の魅力で、自分自身の人生(行動)を記録してゆきたいと思います。
・・・。
ごめんなさい、つまらなかったですよね?
数年間、ブログを書いてきた『私』の独り言として聞き流してください。
「いつ終わりにするのか?」と聞かれそうですが、もう少しお付き合いください。
節目の時に、終わりにするつもりですので・・・。