私は、プロのマイナー店ハンターを引退することに決めました。
振り返れば長い道のりでした。
今ここに、一線を退こうと思います。
大松栃木県宇都宮市上篭谷町3052-1
028-667-4347
最期を飾る店はここしか考えられませんでした。
思えば私のマイナー店ハンターとしての道のりは、「大松」に始まり「大松」に終わる。
早速内部にエントリー。

ふぅ・・・暖房が効いた店内。暖かい。
* * *私がマイナー店ハンターになった頃、世の中のグルメブログは狂っていた。
高級洋食を食べ歩くブログや、やたらと新規出店のパン屋を掲載するブログ、残りは有名ラーメン店を食べ歩くブログくらいしか無かったのです。
世の中にはもっと美味しい店が沢山ある!!!これが私が世に伝えたかったメッセージ。
高級料理や有名ラーメン店が「旨い」のは当たり前なのです。
衝撃的な旨さは、マイナー店にこそ有る。

本日は「大松丼もの」シリーズから『カツ丼(700円)』をチョイス。
* * *上記意気込みとは裏腹に、マイナー店の世界は厳しかった。
99の失敗、1の成功。
失敗が連続した時には心が折れそうでしたが、成功した時の喜びは例えようもありませんでした。
本日の『大松』は、そんな稀な成功例のひとつ - 私の宝物です。

ゴクッ、ゴクッ・・・。
暖かい店の中、喉を通り抜けてゆく冷たい水 - 美味しい。
* * *しかし、世の中のグルメブログは変わった。
マイナーなのに美味しい店の情報が沢山発信されている。
もう私のマイナー店ハンターとしての役割は終わったのではないか。
もちろん寂しさはゼロではありませんが、喜びの方が大きいです。
"老兵は去りゆくのみ"・・・これはとても幸せな言葉。
さぁ、私のプロとして最期の出会いの時がやって来ましたよ。
準備はいいですか?
OK!Come on!Here we go!!!
はい!こちらが『カツ丼(700円)』。
その美しすぎるビジュアルに言葉を失います。

料理を担当しているオバチャンは、何を隠そう高級料理店で修行を積んだプロフェッショナル。
当然、味にも見た目にも妥協は無い。
それではいただきます。

ぬぅあぁぁぁぁ!うぎゃぁぁぁぁぁ!
超メチャクチャ・ウルトラ・スーパー・ショットガン美味し~い!!!
すべての素材の味が融合し、ひとつの味を作り出している。
玉ねぎの味が際立っていたり、醤油の味をダイレクトに感じたりすることは無い。

ほら、御覧ください。豚肉は薄いですよ。
きっと焼肉定食と同じ肉を使っているはずです。
でも美味しい - これこそが料理に対する答え。
世の中には高級食材を使ったことを宣伝にしている高い店がありますよね。
だから何なのでしょうか?
食材が素晴らしいことと、料理が美味しいことは全く別の話。
有名店の中には、そんな良質な食材をゴミに変える店が沢山あります。

もう一つ重要な要素が添付の汁物。
大松の味噌汁は季節によって具材が変わります。
青物の色は常に"青"く、ワカメが煮溶けてドロドロになっていることなんてありません。
どんなに有名な店でも、汁物に手を抜く店はダメ。
味わったことありませんか?業務用醤油スープに胡椒とネギを入れただけのスープを。
ごちそうさまでした最後に、この言葉の用途を再確認して欲しい。
これは「お勘定をお願いします」という意味ではありませんよ。
料理が美味しかった!満足でした!という気持ちを伝える心の言葉。
大切にして欲しい。
* * *明日から、私はプロのマイナー店ハンターではありません。
もちろん今後も外食をすることもあるでしょうし、それを記事にすることもあると思います。
でも、それはもう「ハント」ではなく単なる「飲食」。
"グルメ情報はインターネットから得るものではなく、インターネットに向けて発信するもの"
これが私の持論でしたが、明日からは皆様のブログから情報をいただき楽しんでゆきたいと思います。
老兵は死なず、ただ消え去るのみ
ありゃ~、車が速すぎて、プロとして最後のロゴがブレちゃいました。。。ふふっ。
新たな世界をどんどん創りだして欲しい。
私は栃木県のグルメブログを影から応援しています。