M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROが単体発売を開始しましたね。
やはり噂通りの品薄状態のようです。
栃木ハンターは生産が落ち着いた来年頃に買おうかな。
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIというわけで、我が家に到着したレンズはこちら。
オリンパスの超望遠ズームです。

マイクロフォーサーズのレンズとしては大きい部類ですが、
このサイズで換算150 - 600mm相当の画角が得られるのですから、小さくまとまっている方です。
そんなレンズを装着し、栃木ハンターが向かった先はこちら。

ザ・烏山です。
まずは75mm(換算150mm)で烏山大橋を撮ってみました。
いいですね!結構シャープな写りです。

そしてお次は那珂川の紅葉スポットへ。
とは言っても、ターゲットは紅葉ではなく鮭の遡上を観察すること。

いたいた!沢山いますよ。
鮭たちを驚かさないように、300mm(換算600mm)で撮影!カシャッ。
おぉ、結構いいですよ。
写真としてはメチャクチャ分かりづらいと思いますが・・・(汗)。

やっぱりオリンパスのレンズは良いですね〜。
75-300mmの全域でそこそこ楽しめますよ。もっとあまい写りかと思っていました。

この無骨な橋脚も、力強くシャープに切り取る。
素晴らしいゼ。

世界は栃木ハンターから半径600mm(換算)圏内。
あらたな世界を手に入れた気分です。レンズ沼って楽しい!