美しき広州の夜景

~食在広州 3泊4日 広州市内グルメの旅(その5)~

広州の夜はまだまだ終わらない!
実は先程の「同湘会 旗舰店」をチョイスしたのには理由があったのです。
それはAPM(珠江新城新交通システム)の体育中心南駅が近いこと。

無人のAPMに乗って花城大道駅で下車。
地上に出ると、そこには息を呑む風景が広がっていました。

美しき広州の夜景

美しい!
電飾の美しさはマカオに匹敵するレベルです。

美しき広州の夜景

広州で一番高いビル『広州国際金融中心(Guangzhou International Finance Center)』。
日中に見ると不気味な核ミサイルのようなビジュアルのビルですが、夜はとても美しい。

美しき広州の夜景

こちらはアジア大会開会式が行われた会場。
開会式はとても綺麗だったと聞いています。

美しき広州の夜景

広州塔(広州タワー)も美しい!
ちなみに、完成したのは東京スカイツリーの方が後ですからね。

微妙に変化をつけているけど、日本のレベルは限界が来ているのかな。
電化製品も自動車も何もかも、そのうち中国に抜かれちゃう・・・もう抜かれている???

珠江まで歩こう!
不安な、迫り来る闇を振り払うように、栃木ハンターは珠江まで歩いた。

そしてまたビックリ。

美しき広州の夜景

美しい!2年前に見た時よりも、確実に進化している!!!
これが同じ珠江の夜景なのか!?

美しき広州の夜景

あの時より栃木ハンターのカメラも進化したけど、
それ以上に珠江の方が進化している・・・。
まるで、全く別の街に来たような感覚。

正直、日本人として焦りを感じました。
何にも進化しない日本、急激に進化する中国。
傾きの違う直線は、いつかクロスし、そして傾きの大きい方が上に登ってゆく・・・。

・・・はい!
以上が広州ハント初日の記録になります。
1日でも十分楽しめるでしょう?

次回からは2日目の記録をご紹介しましょう。
でも充実度は低くなりますよ。
だって日中は仕事だし、夕方は付き合いで「カラオケ」も避けられないだろうし・・・。
はぁ~っ、何で日本人は「カラオケ」が好きなんだろう?
女の子が隣に座っているだけで600RMB以上を支払うアトラクションに、栃木ハンターは全く興味が無い。

(つづく)

スポンサーサイト



2012年07月31日 | 「観光 - 広州」の記事一覧
プロフィール

栃木ハンター

栃木ハンター

栃木ハンターと申します。
中身は60代のオジイチャン。
機械のように正確で、花のように美しいハントリザルトをお届けできるよう頑張りたいと思っています。

2012/04/27
コメントを廃止しました。
理由は
こちら

2013/06/29
コメントを不定期で有効にすることにしました。理由はこちら

2012/12/01
プロのマイナー店ハンターを引退しました。
老兵は去りゆくのみです。


カレンダー
06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ハンター記事サーチ
カテゴリ
月別アーカイブ
2012年(上) 飲食店ベスト3
2011年 飲食店ベスト5
1.gif
1位
GF1ZDMC-LX5-001-20110922-205149Panasonic-20111229-222537.jpg
2.gif
2位
GF1ZDMC-LX5-001-20110819-133140Panasonic-20111230-180036.jpg
3.gif
3位
GF1GF1GF1P1100670-20111211-143440_1-20111211-144906-20111230-183514.jpg
4位 GF1TG100KM001-20111017-185943PCT-20111230-184210.jpg
5位 GF1ZDMC-LX5-016-20110123-131607Panasonic-20111230-184452.jpg
>> その他ランキングへ
特集企画

  • フラワーハント 
  • ベントーハント 
  • 常磐炭田 
  • 金華亭ホルモン 
  • 消えゆく足尾銅山 
  • そうだ!松島へ行こう!!! 
  • ハンターセミナー 
  • リンク - 栃木県
    リンク - 茨城県
    リンク - 福島県
    リンク - 過去ブログ
    リンク - あわせて読みたい
    あわせて読みたいブログパーツ
    最新記事
    最新コメント
    リンク - 釣り関連
    GyoNetBlog ランキングバナー

    バス釣りブログランキング

    Bass Site Ranking

    リンク - ブログ全般
    このブログをリンクに追加する
    RSSリンクの表示