フィット(FIT2) 1300 GE6 アーシングに挑戦!

新年最初の挑戦!
愛用のフィット(FIT2) GE6のアーシングに挑戦してみました。
新年早々に、いきなりマニアックな掲載で恐縮です。。。(汗)

フィット(FIT2) 1300 GE6 アーシングに挑戦!

あっ、少し解説すると、今回行ったのは写真の中の赤いケーブルです。
電源のプラスはバッテリーから来るのですが、マイナスはどうなっているか?
意外とボディに付けて、ボディを経由してバッテリーのマイナスに戻るのです。
電気が、なるべくバッテリーのマイナスに直接戻るようにケーブルを張り巡らす!これがアーシングです。

栃木ハンターは、実は結構高速道路を多用するタイプで、ブログに書けないようなスピードで走るのです。
ファミリーカーのフィットでは限界に近いスピード。
ハンドルはミリ単位の操作になり、小さなタイヤの接地感を確認し、アクセルからエンジンを感じ、背中でGを感じる。
まさに「湾岸ミッドナイト」の世界なのです。

そんな走りをするなら、スポーツカーにすれば?って思うかも知れませんね。
それはそうなのですが、私はこのFIT2が好きなのです。
レギュラーガソリンで、しかもブログに書けないようなスピードで走ってリッター15km以上で走る車って無いですよ。
CVTのギア比なのでしょうね。時速100kmで2,000RPM以下。
見た目はファミリーカーなのに高速道路ではBMWよりも早い。

新年を迎えるにあたり、更に快適に走るためのチューニングポイントは何か?
いろいろ考えました。
マフラー交換も考えたのですが、中低速域がイイ感じのフィットで、太いマフラーを付けたら本末転倒。
普段使う中低速はスカスカになり、マフラーの効果を発揮する高回転域に到達する前にCVTがギアを落としちゃう。
そこで注目したのがアースチューン。
効果は体感出来るものではなく、ほぼ「プラシーボ効果」(気のせい)と言われていますが、意外とレスポンスが上がった気がしますね~。特に、高速道路でのハンタースピードは異次元なので、ここでどう変化するのか?楽しみです。

分野を問わず、いろいろなことに挑戦してゆきたい!
2015ハンターシーズンの開幕です。


スポンサーサイト



2015年01月03日 | 「HONDA FIT(GE6)」の記事一覧

Honda Green Machine 003 CR-Z

愛車HONDA FIT GE6が走行距離 5,000kmを超え、6ヶ月点検の時期になっていました。
この雪の日を活用し、HONDA ディーラーへ預けてきました。

同じ考えの人が多かったのか、お店は人でいっぱいでした。

HONDA CR-Z

受付をする際に目に付いたパンフレットをいただいてきました。
『Honda Green Machine 003 CR-Z』、遂に出るのですね。

栃木ハンターの若いころCR-Xという車がありましたが、CR-Zはそれにどこか似ています。
ハイブリットスポーツかぁ、いいなぁ・・・。
ハイブリッドなのに6MTが搭載されていて、シートもホールド感がよさそう。
CR-Z、大人のスポーツカーというイメージです。

栃木ハンターは当分FIT(GE6)で十分ですが、次に乗り換えるならハイブリットがいいなぁ。
う~ん、でも栃木ハンターは「オヤジ」だけど「大人」じゃないからなぁ。
似合わないかも???
2010年02月13日 | 「HONDA FIT(GE6)」の記事一覧

HONDA FIT(GE6) シートカバー Bros.Clazzio

首を長くして待っていたものが到着しました。
愛車FIT(GE6)用のシートカバーです。

Bros.Clazzio

『Bros.Clazzio』というシートカバーではメジャー(?)な製品です。
車種別の専用設計になっていて、取り付けは大変だがフィット感は抜群という評判です。

Bros.Clazzio

開けるとこんな感じ。
車種別の取り付けマニュアルが添付されています。

Bros.Clazzio

Bros.Clazzio

写真も別車種の使いまわしではなく、本当にその車種での作業状況の写真が使われています。

妻と二人でひたすら作業。
すっごく大変かと思っていましたが、大変なのはヘッドレストと運転席くらいですね。
後はマニュアルの手順に従えば簡単。

それでも作業時間はトータルで1時間半くらいは掛かりますね。

Bros.Clazzio

運転席側です。
『Bros.Clazzio』は本当にピッタリしていて純正かと思うほど。

Bros.Clazzio

後部座席側です。
ウルトラシートの動作にも全く支障がありません。
『Bros.Clazzio』すばらしい!!!

Bros.Clazzio

ホンタアクセス製アームレストコンソールとの相性もバッチリ。
すこし高級なイメージになりました。
まあ、『Bros.Clazzio』シートカバーを選んだ理由は、掃除がしやすいからなんですけどね。栃木ハンターは煙草を吸うので、結構灰が飛ぶんです。
純正モケットだとそれが取れないんですよね。毎週掃除機をかけるほど綺麗好きではないし・・・。

Bros.Clazzio

どうでしょう?(ガラスが汚れていますが・・・。)
いかにも「シートカバーを付けました」という感じではなく、『Bros.Clazzio』のさり気ない純正風の仕上がりが気に入っています。

ちなみに購入は「カーハウス キングドム」がお勧め。

値段は 16,800円ですが、ちょうど楽天ポイントが1,000円くらい貯まっていたのでそれを全部使って代金引換手数料込みで 16,077円でした。
この金額でこの仕上がりであれば『Bros.Clazzio』はメチャクチャお勧めです。

2010年01月10日 | 「HONDA FIT(GE6)」の記事一覧
プロフィール

栃木ハンター

栃木ハンター

栃木ハンターと申します。
中身は60代のオジイチャン。
機械のように正確で、花のように美しいハントリザルトをお届けできるよう頑張りたいと思っています。

2012/04/27
コメントを廃止しました。
理由は
こちら

2013/06/29
コメントを不定期で有効にすることにしました。理由はこちら

2012/12/01
プロのマイナー店ハンターを引退しました。
老兵は去りゆくのみです。


カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ハンター記事サーチ
カテゴリ
月別アーカイブ
2012年(上) 飲食店ベスト3
2011年 飲食店ベスト5
1.gif
1位
GF1ZDMC-LX5-001-20110922-205149Panasonic-20111229-222537.jpg
2.gif
2位
GF1ZDMC-LX5-001-20110819-133140Panasonic-20111230-180036.jpg
3.gif
3位
GF1GF1GF1P1100670-20111211-143440_1-20111211-144906-20111230-183514.jpg
4位 GF1TG100KM001-20111017-185943PCT-20111230-184210.jpg
5位 GF1ZDMC-LX5-016-20110123-131607Panasonic-20111230-184452.jpg
>> その他ランキングへ
特集企画

  • フラワーハント 
  • ベントーハント 
  • 常磐炭田 
  • 金華亭ホルモン 
  • 消えゆく足尾銅山 
  • そうだ!松島へ行こう!!! 
  • ハンターセミナー 
  • リンク - 栃木県
    リンク - 茨城県
    リンク - 福島県
    リンク - 過去ブログ
    リンク - あわせて読みたい
    あわせて読みたいブログパーツ
    最新記事
    最新コメント
    リンク - 釣り関連
    GyoNetBlog ランキングバナー

    バス釣りブログランキング

    Bass Site Ranking

    リンク - ブログ全般
    このブログをリンクに追加する
    RSSリンクの表示