Tamron SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD A005 試し撮り!

土曜!いい天気!
本日は『Tamron SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD A005』一本でハント・プラクティス。

Tamron SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD A005

プロのマイナー店ハンターは引退したけど、
常にハンターEYE(=ハントの目)が曇らないように鍛錬しておかなくてはならないのです。

例えば、
数百メートル先を『カツ丼』が時速200km近いスピードで移動する場面を想像していただきたい。

そんなレアな場面でも、的確にターゲットを捉える練習。
そう!こんな風に。

Tamron SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD A005

ゥオォォ・・・・ンッ

はっ、早いゼ!!!

ツインリンクもてぎ

高速で走り抜けるオートバイの音が、誰もいない観客席に響き渡る。
今日のプラクティスにはピッタリの場所だ。

ツインリンクもてぎ

ツインリンクもてぎ
栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1
0285-64-0001

「サーキットに来れば何かは走っているだろう」と思って来たのですが、まさかオートバイとは・・・。
いきなり小さな被写体と格闘することになってしまった(汗)。

しかし、ビビってはいけない!
想定するターゲットである『カツ丼』はオートバイよりもはるかに小さいのだから。

ツインリンクもてぎ

ピットでは男達が本日のマシンを準備している。
観客席の私も、負けないような気迫で本日の『ハンターEYE』を準備する。

TamronのVC(手振れ補正)があるので三脚はいらない。
今日は全て「手持ち」で勝負!!!

男と男が、互いに信頼するマシンを通して向き合う瞬間
行くぜ!!!

Tamron SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD A005

ゥオォォ・・・・ンッ!!!

Tamron SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD A005

来い!!!
ターゲットは『32番』!

Tamron SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD A005

ゥオォォ・・・・ンッ!!!

くぅぅっ・・・やはり早い!
栃木ハンターの動体視力では目で追うことがギリギリの状況。
もしも『カツ丼』が時速200kmで移動していたとしたら、私は手振れした写真をお届けすることになるのか。

そんなことは認められない!

もう一度、あの『32番』が戻って来る瞬間を待つ。
額には緊張の汗・・・・・・来た!!!

シャッターボタンに指を載せる -
Tamron VCによりファインダー像が固定される -

Tamron SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD A005

ゥオォォ・・・・カシャッ!・・・・ンッ!!!

なんとかギリギリ捕らえた!
ふぅ・・・。

Tamron SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD A005

『Tamron SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD A005』、こいつは噂通りに素晴らしいレンズ。
恐ろしいほどに効く手振れ補正、そして超高速なAF。
こんなレンズが3万円代で買えるのですから嬉しくなってしまいます。

ツインリンクもてぎ

ツインリンクもてぎ
ちょっぴり入場料は高いけど、ハンターEYEのプラクティスにはピッタリの場所。
皆様も是非、時速200kmで移動する物体をファインダーに捕らえてみませんか?

ハンターマップ2

大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )
スポンサーサイト



2012年12月08日 | 「Nikon D7000」の記事一覧

Tamron SP 70-300mmF4-5.6 Di VC USD A005N

暇な時間を過ごしていると、なぜ新しいレンズが届いてしまうのでしょう。
そして、人はなぜ新しいレンズが届くと会社を休んでしまうのでしょう。
男というのは不思議な生き物です。

Tamron SP 70-300mmF4-5.6 Di VC USD A005N

Tamron SP 70-300mmF4-5.6 Di VC USD A005N

こちらはタムロン60周年記念モデルの望遠ズームレンズ。
品質にバラつきがあるが望遠端の解像は純正レンズに勝るという噂。
早速、箱をオープンしてみましょう!

Tamron SP 70-300mmF4-5.6 Di VC USD A005N

でっ、デカイ。。。そして重い。
このレンズを長時間使うためには、筋トレが必要かもしれない。
そうでないと、バッテリーやSDカード容量が尽きる前に自分の体力が尽きてしまう。

どれくらい大きいかというと、

Tamron SP 70-300mmF4-5.6 Di VC USD A005N

マイクロフォーサーズ用望遠ズームレンズ『LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.』と並べて置くとよくわかります。
やはりマイクロフォーサーズ用レンズは小さい!
これが栃木ハンターがマイクロフォーサーズをメイン機に使っている大きな理由です。

さて、愛用のサブ機『D7000』に装着してみましょう!
ドッキング、ザ、D7000!!!

Tamron SP 70-300mmF4-5.6 Di VC USD A005N

ぬぅおぉぉ・・・巨大なビジュアル。
モビルスーツに例えるなら『α・アジール』(機動戦士ガンダム 逆襲のシャアに登場)。
老体にズッシリとのしかかる重量 - 結構辛いゼ。

よし!本日は仕事が休みなので(休んだので・笑)、これを持って井頭公園にでも行きましょう!

Tamron SP 70-300mmF4-5.6 Di VC USD A005N
Tamron SP 70-300mmF4-5.6 Di VC USD A005 ワイド端 70mm(開放)


Tamron SP 70-300mmF4-5.6 Di VC USD A005N
Tamron SP 70-300mmF4-5.6 Di VC USD A005 望遠端 300mm(開放)

上の2枚は全く同じ位置に立ってズームだけを操作してみました。
噂通り画質は良さそうですね!

Tamron SP 70-300mmF4-5.6 Di VC USD A005N
Tamron SP 70-300mmF4-5.6 Di VC USD A005 ワイド端 70mm(開放)


Tamron SP 70-300mmF4-5.6 Di VC USD A005N
Tamron SP 70-300mmF4-5.6 Di VC USD A005 望遠端 300mm(開放)

今度は修復中の一万人プールを、少しだけ立ち位置を変えて撮影してみました。
いいですね~このレンズ!気に入りました。

TamronのVC(手振れ補正)は凄い。
年齢的にどうしても震えてしまう老人のファインダー像がピタッ!っと止まるのですから。

Tamron SP 70-300mmF4-5.6 Di VC USD A005N
Tamron SP 70-300mmF4-5.6 Di VC USD A005 ワイド端 70mm(開放)


Tamron SP 70-300mmF4-5.6 Di VC USD A005N

突然接近して来た猫。。。
しまった!フォーカスが甘かった・・・。
※これは私の技量不足が原因でTamronのレンズ性能ではありません。

Tamron SP 70-300mmF4-5.6 Di VC USD A005N

ちゃんとフォーカスを合わせればこの通り!
開放からシャープに写りますよ。

Tamron SP 70-300mmF4-5.6 Di VC USD A005N

そして超音波モーター「USD(Ultrasonic Silent Drive)」のAFスピードは早い!
突然の動きにもほら!この通り。

Tamron SP 70-300mmF4-5.6 Di VC USD A005N
これは久しぶりに大満足のレンズです。
値段も安いし写りも動作も申し分無い。
クチコミサイトでは露出問題(絞りにより露出が変わってしまう現象)が指摘されていた時期もありましたが、今のロットでは解決されているのでしょう。

明日もこのレンズ一本でお出かけしてみたいと思います。
楽しみ、楽しみ!

2012年12月07日 | 「Nikon D7000」の記事一覧

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

ポチッ・・・またもAmazonのサイトで不吉な音が。
2011秋 - 多くの物欲を発揮したが、これがファイナル(多分・・・)。

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

35mm短焦点レンズ。
以前は「Ai AF Nikkor 35mm f/2D」というレンズを持っていたのですが、あの大地震で落下・・・。
ヒビが入り、焦点が微妙に合わなくなってしまいました。

メーカーで調整すると 10,000円。
ならばDXフォーマットに特化して開発されたレンズに買い換えるしかないでしょう。
というわけで到着したのがこちらのAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

2011秋の衝動買いシリーズ、これでファイナルです。
今年の出費は大きかったなぁ~。

衝動買いNo.1 Nikon D7000ボディ、衝動買いNo.2 AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
そしてファイナルが今回のAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G。

まぁ、四季のある日本に生まれた男として、秋に物欲を発揮するのは当然。
何も反省していませんよ!

明日はこのレンズ一本でスナップを楽しんでみたいと思います。
どこへ行こうかな。

2011年10月28日 | 「Nikon D7000」の記事一覧
プロフィール

栃木ハンター

栃木ハンター

栃木ハンターと申します。
中身は60代のオジイチャン。
機械のように正確で、花のように美しいハントリザルトをお届けできるよう頑張りたいと思っています。

2012/04/27
コメントを廃止しました。
理由は
こちら

2013/06/29
コメントを不定期で有効にすることにしました。理由はこちら

2012/12/01
プロのマイナー店ハンターを引退しました。
老兵は去りゆくのみです。


カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ハンター記事サーチ
カテゴリ
月別アーカイブ
2012年(上) 飲食店ベスト3
2011年 飲食店ベスト5
1.gif
1位
GF1ZDMC-LX5-001-20110922-205149Panasonic-20111229-222537.jpg
2.gif
2位
GF1ZDMC-LX5-001-20110819-133140Panasonic-20111230-180036.jpg
3.gif
3位
GF1GF1GF1P1100670-20111211-143440_1-20111211-144906-20111230-183514.jpg
4位 GF1TG100KM001-20111017-185943PCT-20111230-184210.jpg
5位 GF1ZDMC-LX5-016-20110123-131607Panasonic-20111230-184452.jpg
>> その他ランキングへ
特集企画

  • フラワーハント 
  • ベントーハント 
  • 常磐炭田 
  • 金華亭ホルモン 
  • 消えゆく足尾銅山 
  • そうだ!松島へ行こう!!! 
  • ハンターセミナー 
  • リンク - 栃木県
    リンク - 茨城県
    リンク - 福島県
    リンク - 過去ブログ
    リンク - あわせて読みたい
    あわせて読みたいブログパーツ
    最新記事
    最新コメント
    リンク - 釣り関連
    GyoNetBlog ランキングバナー

    バス釣りブログランキング

    Bass Site Ranking

    リンク - ブログ全般
    このブログをリンクに追加する
    RSSリンクの表示