The Last Guangzhou ~さよなら広州、そして~

栃木県から3,000kmの世界 - 広州。とても綺麗な国ですよね。
でも、近くで見ると微妙に湾曲している橋や、発展途上のハリボテが目立つ国。
そんな風景を下から眺め、俺は苦笑いを浮かべる。

The Last Guangzhou

小籠包を見立てたピンクの帽子を被り、飾りのない広州の街に身を委ねる。
The Last Guangzhou - そうだ、終わりにしよう

The Last Guangzhou

思えば、私にとっての広州は、5年前の記憶を辿っているに過ぎない。
過去の楽しかった時間を思い出し、記憶の中に身を委ねることを楽しんでいるに過ぎない。

一番重要な今を、ちゃんと見ているとは言い難い旅

The Last Guangzhou

街も変わったけど、当時バカ騒ぎしたハント仲間たちの事情も変わる。
子供が生まれたり、結婚が予定されていたり・・・。
この必然的な流れを受け入れ、過去の記憶に別れを告げよう!

さようなら 広州

The Last Guangzhou
(思ひでの桂林より)

もし、再びこの土地を訪れることがあるとしたら、その時は全く新しい広州の魅力と向き合おう!
世界はたったひとつ - 重要なことは環境ではなく、自分自身なのだから。

キュゥイイィィィ・・・ンッ!

The Last Guangzhou

背中に決意を固め、表情で感謝の気持ちを浮かべながら、
俺は帰りのハンタージェットの中へと消えてゆく。

さよなら広州!そしてまだ見ぬ広州へ!

やがて、ハンタージェットは雲の中へと消えてゆく。
大きな決意だけを、この土地に残して・・・。

* * *

『The Last Guangzhou』というテーマでお届けしたこのシリーズ、いかがでしたでしょうか?
相変わらずシリーズモノが下手で恐縮です。。。

国を超えた思い出があることは幸せだけど、それに固執することはハンター的にNG。
常に新たな発見を求めて、空間を彷徨ってこそプロのハンターと言えるのだと思っています。

また、どこかの国でお会いしましょう!
謝謝!ありがとう。

スポンサーサイト



2015年01月17日 | 「観光 - 広州」の記事一覧

花城広場を歩く ~帰国までのカウントダウン~

この広場を歩いたら、もう日本に帰らねばなりません。
帰国までのカウントダウンは、いつも私に襲い掛かってくるのです。
ヘトヘトになった足に気合を入れ、再び前を向いて歩き出す。

花城広場を歩く

こんなに疲れたのは、実は計算ミスだったのです・・・。
本当は珠江をAPM(地下鉄)で渡るつもりだったのですが、紙幣がクシャクシャで自動販売機でチケットが買えなかった。
近くの人に、「交換してください」なんてお願いする中国語能力は無いですし(汗)。

花城広場を歩く

でも、結果的には良かったかなぁ。
これほど歩いて、これほどまでにユックリと見ることが出来て。
紙幣がクシャクシャだったことも、私に掛けられた中国の魔法。

花城広場を歩く

新たなる発見
これが2015年のキーワード!忘れちゃいないぜ!

花城広場を歩く

この慣れ親しんだ中国でも、何かを発見してやる!何かを変えるために。
足が疲れたとか、言い訳はしない。

花城広場を歩く

見て!(=見えるではなく)、生きて(=生きているではなく)、もっと能動的に。
限られた時間を、有効に、有意義に過ごすために。

花城広場を歩く

歩いて、歩いて、そして見えたような気がします。
私がこの旅を『The Last Guangzhou』と表した理由が・・・。

花城広場を歩く

次回、その答えをご説明して、この旅を締めくくろうと思います。
私のシリーズは長続きしないなぁ・・・亀さんのようにはいかない。

(続く)
2015年01月17日 | 「観光 - 広州」の記事一覧

最後に最初を見ておきたかった ~始まりは珠江だった~

待ちに待った土曜日!
フライトは15時、ホテルを12時には出ないと。ヘイ!タクシー!!!
広州塔駅に向かってくれ。

珠江 散歩

時間は限られているけど自由だ。
タクシーは15分程度で広州塔駅に到着。

珠江 散歩

珠江・・・始まりはココだった。
何かを変えよう!変化を見つけようと辿り着いた場所。
今でこそ自由に行動できるけど、当時はドキドキで限界ギリギリだったのです。
でも、記事に書いてある「月日の過ぎ去るスピードはジェットコースターのよう」は当たってたなぁ。

珠江 散歩

広州塔駅から広州タワーを見上げる。
本当は「広州塔駅の1つ手前」と言ったのですが、コミュニケーションは難しい(汗)。

珠江 散歩

おっ!新しい電車が開通していました!
最近開通したような新しい感じですね~。

広州アジア大会会場

『第16回アジア競技大会(2010/広州)』、進化のキッカケはこのイベントでしょう。
街並みの清潔感、交通マナー、人々の外国人慣れ。

広州塔 広州タワー

もう、この街の、いや、この国の進化は止まらない。
15年以内に、確実に日本は抜かされると思います。

広州 橋

JV(合弁会社)で得た技術力、それを実現し得る国力、中国人の賢さ。
日本が太刀打ち出来る要素は「先進的なアイデア」以外には何もありません。

広州街並み

日本は新興衰退国。
ボケた今の日本では、この国には勝てないぜ!

広州ビル

ふっ、週末に散歩を楽しんでいるのに、難しい話はやめましょう。
話を『珠江』に戻したいと思います。

珠江 散歩

最後に最初を見ておきたかった。
5年前の自分に問いかけてみたい - 「ルーチン生活」は壊せたのか?

ふっ、答えは・・・、言うまでも無いでしょう。

(続く)

2015年01月17日 | 「観光 - 広州」の記事一覧
プロフィール

栃木ハンター

栃木ハンター

栃木ハンターと申します。
中身は60代のオジイチャン。
機械のように正確で、花のように美しいハントリザルトをお届けできるよう頑張りたいと思っています。

2012/04/27
コメントを廃止しました。
理由は
こちら

2013/06/29
コメントを不定期で有効にすることにしました。理由はこちら

2012/12/01
プロのマイナー店ハンターを引退しました。
老兵は去りゆくのみです。


カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ハンター記事サーチ
カテゴリ
月別アーカイブ
2012年(上) 飲食店ベスト3
2011年 飲食店ベスト5
1.gif
1位
GF1ZDMC-LX5-001-20110922-205149Panasonic-20111229-222537.jpg
2.gif
2位
GF1ZDMC-LX5-001-20110819-133140Panasonic-20111230-180036.jpg
3.gif
3位
GF1GF1GF1P1100670-20111211-143440_1-20111211-144906-20111230-183514.jpg
4位 GF1TG100KM001-20111017-185943PCT-20111230-184210.jpg
5位 GF1ZDMC-LX5-016-20110123-131607Panasonic-20111230-184452.jpg
>> その他ランキングへ
特集企画

  • フラワーハント 
  • ベントーハント 
  • 常磐炭田 
  • 金華亭ホルモン 
  • 消えゆく足尾銅山 
  • そうだ!松島へ行こう!!! 
  • ハンターセミナー 
  • リンク - 栃木県
    リンク - 茨城県
    リンク - 福島県
    リンク - 過去ブログ
    リンク - あわせて読みたい
    あわせて読みたいブログパーツ
    最新記事
    最新コメント
    リンク - 釣り関連
    GyoNetBlog ランキングバナー

    バス釣りブログランキング

    Bass Site Ranking

    リンク - ブログ全般
    このブログをリンクに追加する
    RSSリンクの表示