一日の寒い雨、このまま雪に変わってしまうのではないかと心配しました。
そんな月曜日は伝説の卵『環の花』をご紹介しましょう。
それはこんな場所から。
道の駅 みわ茨城県常陸大宮市鷲子272
0295-58-3939
国道293号線を茨城県方面に向かって走ると突如出現する道の駅。
車がギッシリの駐車場から、「道の駅 みわ」のポテンシャルの高さが窺える。

「美和のしいたけ」という名のオブジェ。
客の深層心理に「シイタケを買え」と植え付ける高等テクニック - これは一流だ!

SWAT隊員のように入り口を固め、手でサインを送り、突入に備える。
(SWAT・・・アメリカ合衆国の警察に設置されている特殊部隊)
突入!!! Go!Go!Go!
にぎわっている道の駅内を匍匐前進(ホフクゼンシン)で進みます。
メインターゲットは伝説の卵『環の花』!

新鮮そうな大根が100円だ!!!
ハンディド(=購入)
伝説の卵『環の花』を盛り立てる味噌汁の具にしよう!

うっ!入り口のオブジェの洗脳効果は予想以上に高かった。
250円はちょっと高いけど、仕方がない・・・
ハンディド(=購入)
君も一流の卵の魅力を引き出す味噌汁の具になってもらいましょう!
!?・・・突然、背後に戦慄を覚えた!!!
こっ、これが今回のメインターゲット 『環の花』。
500円という闘志むき出しの価格設定が、ハンターの心を鷲掴みする。
これはもちろん
ハンディド(=購入)。
さぁ!究極の卵かけ御飯を食しましょう!!!・・・
環の花 - 平飼い有精卵
http://www.geocities.jp/wanohananouen/こちらが伝説の卵『環の花』の卵。
解放感バツグンの平飼い開放鶏舎で暮らしている鶏達が生んだ卵です。
普段、ブロイラーの様な空間で仕事をしている栃木ハンターには羨ましいかぎりです。

殻を割ってみましょう・・・パカッ。
昔ながらのレモン色。
これは着色する為の餌を使用していない証拠です。
TTG(
Tochigi
Tamagokake
Gohan)の会長としては、完璧な卵かけ御飯で食しましょう!!!

「道の駅 みわ」で買った野菜をふんだんに使った味噌汁も登場しました。
ビジネスの世界でも同じですが、最高の卵かけ御飯(成果)は、最高の脇役が演出するものなのです。
いざ!フォーメーションTTG!!!
完璧な配置、このフォーメーションは1mmの狂いも許されない。
例え0.5mm狂っただけでも、その後の人生に致命的な影響を及ぼしかねないのです。
"かき混ぜる" "醤油とブレンドする" "御飯に穴を開ける" "御飯に注ぐ"
ここからのオペレーションは時間との勝負。一瞬たりとも油断はできない。

卵は熱々の白米の間隙にそっと侵入し、融合する。
これはTTG用語で「フュージョンの瞬間」と定義される儀式。
いただきます
おお!広々とした鶏舎に佇む自分の姿が浮かびました。
そこでは何のストレスも無い暮らし -
美味しい!!!色が薄いためビジュアル的なインパクトは欠けますが、何の不純も無いスッキリとした味わい。
いつまででも食べていたい、そんな気持ちにさせる卵でした。
完璧!ごちそうさまでした。
道の駅 みわ美和のシイタケは普通の味ですが、伝説の卵「環の花」はお勧めです。
美味しい卵かけ御飯が食べたい時には是非!
