Windows7 本当に不安定。SoundMaxドライバはどこにある?

今日はあいにくの雪・・・。
残念ながらお出かけは諦めることにしました。


今日はじっくりとWindows7を入れ直していました。

それにしてもWindows7は不安定なOSですね。
このブログは「栃木県」が話題の中心になっているはずなのに、アクセス数がもっとも多いキーワードは『Windows7』『不安定』『USB認識しない』等々です。

前回、とりあえずDWM(デスクトップウィンドウマネージャ)はBIOSのHPET SUPPORTの設定値で解決できることがわかりました。本日はリベンジです。

Windows7は動作が速く見せるための小細工が多すぎて、完璧な調律状態で提供できるプレインストールでないと成立しづらいOSなのだと思います。
例えば、Vistaからの入替え時、プライマリパーティションをフォーマットのみでインストールしようとすると失敗する。正しいオペレーションは、パーティションを削除し、作成、そしてインストール。
この手順で実施しないと、システムで予約済みの小細工パーティションができない。

何とかインストールが終了するが、今度は音が出ない。
サウンドディバイスはいんちきドライバが適用されていて、一見正常に動作しているように見えるが全然ダメ。インターネット上でSoundMaxドライバを探すが、Vista用までしか存在しない。

Windows7もVistaも中身は同じ。
SoundMaxドライバのSetup.exeを互換性モードで「Vista SP2」を指定しインストール。
やっと音が鳴るようになった。

まったく・・・。
Microsoftは何時まで「Windows7は良いOS」というデマを保てるのか。
頑張ってほしいところです。
スポンサーサイト



2010年02月06日 | 「Windows7」の記事一覧

Windows7 不安定。DWM不調、USB認識せず、限界。

病み上りの今日は一日掛かってWindows Vistaをインストールしました。
先日はDMW(デスクトップウィンドウマネージャ)の問題をHPET Support = Disable で回避しましたが、今度はUSBメモリが認識しなくなってしまった。

もう正直ウンザリ・・・。

LUMIX-LX3-windows7.jpg

Windows7がUSB機器を認識しなくなった原因はわかっています。
iTunesをインストールした際に同時にセットアップされるApple Mobile Device SupportというiPhoneを繋ぐためのドライバが中途半端にインストールされてしまったことです。

USBドライバの競合や、アンインストールできなくなってしまったり・・・。
Windows7は実はWindows98SEなのではないでしょうか。

そんな時にWindows7には待ってましたとばかりに「システムの回復」というツールが用意されており、これを実行して解決か!?
・・・・「不明なエラーが発生しました」。(ガクッ)
(どこまでいってもMicrosoftである。)

巷では「Windows Vistaは遅い」「Windows7は早い」と言っていますが、絶対に嘘!
実際に起動時間はVistaの方が早いし。遅かったのは初期のVistaだけなのです。

仮に「Vistaがダメ」「Windows7は良い」としましょう。
Vistaのバージョン番号「6.0」、Windows7は「6.1」・・・ダメなOSをベースに0.1のバージョンアップを2年半で施しただけで良いものになるのだろうか?

できることは "早いと錯覚させること"


Windows7は画面がパッパッと素早く表示されるように錯覚します。
これは「ウィンドウを最大化・最小化するときのアニメーション」がそう錯覚させているのです。

Windows7は起動がすごく早いと錯覚します。
これはウィンドウズマークが早い段階で表示されることと、「ようこそ」までが早いから。
でもパスワード入力してからの時間はVistaよりも長い。

Microsoftは、これだけでは限界があると考えたのでしょう。
HDDの先頭に怪しげな100MBパーティションを作って小細工したり、DMW(デスクトップウィンドウマネージャ)を更にチューニングして違和感があるほどサクサク感を演出している。

そこまでの細かいチューニングが仇となり、Windows7はシステムの変更に弱い。
USBドライバが引っかかっただけで起動しなくなり、待っていました!とばかりに「スタートアップ修復」。
Windows7にはやたらと『修復』するための機能が豊富に存在する。

Windows Vistaは「Windows ME」なんて言われていますが、本当は世の中の悪い噂に負けたOS。
Vistaを使ったことがない人ですら「Vistaって遅いんでしょう」ということだけは知っている。

この点はMicrosoftも実感したのでしょう。
その反省が生かされて今日の「Windows7人気」があるのではないでしょうか。

バージョン番号が「6.1」だったら「Windows Vista R2」でも良かったはず。
あえて「7」という番号を使うことで、「Vistaとは別物」ということを演出しているのでしょう。

苦しいんでしょうね、Microsoftも。
私は巷の噂は信じません。

今日からは安定したWindows Vista SP2生活を送ります。
2009年12月12日 | 「Windows7」の記事一覧

BIOS HPET・・・Windows7 DWMが不安定な原因!!!

風邪で出歩けないということは良いこともある。
ある時から不安定になっていた我がWindows7。やっと原因がわかりました。

DMC-LX320091211-100616-001.jpg

症状としては、Firefox上のFlushの動きが遅い(カクカク)。
iTunesもWindows7対応なのにDWM(デスクトップウィンドウマネージャ)の動きがガクガグ。
Aeroプレビューが表示されなくなってしまう。

原因がDWM(デスクトップウィンドウマネージャ)であることは絞り込んでいたのですが、グラフィックのドライバを最新に更新しても、グラフィックカードを抜いてオンボードに変更しても変わらない。

インターネット上を検索しても同様の事例は無し。
最初は動いていたのに・・・。

もう限界。
昨日Windows Vistaへ戻すことにしました。

ところが、Windows Vistaでも同じ症状が!
いや、Windows7よりも酷く、DWM(デスクトップウィンドウマネージャ)が停止してしまう。

Windows7を誤解していた。
現象がWindows7へ変更直後から発生していたことから、Windows7とDWM(デスクトップウィンドウマネージャ)の関係と決め付けていたが、そうではない。

グラフィックボードを抜いても症状が同じということは原因はマザーボード。
いろいろ設定をいじるが改善は無し・・・。

そろそろパソコン買い換えようかなぁ

そんな話をしていた矢先、トラブルの原因がわかりました。

HPET(High Precision Event Timer)

BIOSの「APM Configuration」の中に「HPET Support」という設定値があり、これが「Enable(有効)」になっていたのだが、これを「Disable(無効)」にすることであっさりと解消。

世の中に同様の現象で困っている人が沢山いるんだろうなぁ。
諦めてパソコンを買い換える前に、ぜひこのページにヒットして欲しいものです。

そんな願いを込めて、以下にキーワードを記入しておきます。
(検索エンジン用なので、内容はここまでです。)

デスクトップウィンドウマネージャ 落ちる Windows7 Windows Vista DWM BIOS HPET Support iTune ガクガク ASUS マザーボード デスクトップウィンドウマネージャ 落ちる BIOS HPET Support Aero 停止 BIOS HPET Support Aero 落ちる デスクトップウィンドウマネージャは停止しました
2009年12月11日 | 「Windows7」の記事一覧
プロフィール

栃木ハンター

栃木ハンター

栃木ハンターと申します。
中身は60代のオジイチャン。
機械のように正確で、花のように美しいハントリザルトをお届けできるよう頑張りたいと思っています。

2012/04/27
コメントを廃止しました。
理由は
こちら

2013/06/29
コメントを不定期で有効にすることにしました。理由はこちら

2012/12/01
プロのマイナー店ハンターを引退しました。
老兵は去りゆくのみです。


カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ハンター記事サーチ
カテゴリ
月別アーカイブ
2012年(上) 飲食店ベスト3
2011年 飲食店ベスト5
1.gif
1位
GF1ZDMC-LX5-001-20110922-205149Panasonic-20111229-222537.jpg
2.gif
2位
GF1ZDMC-LX5-001-20110819-133140Panasonic-20111230-180036.jpg
3.gif
3位
GF1GF1GF1P1100670-20111211-143440_1-20111211-144906-20111230-183514.jpg
4位 GF1TG100KM001-20111017-185943PCT-20111230-184210.jpg
5位 GF1ZDMC-LX5-016-20110123-131607Panasonic-20111230-184452.jpg
>> その他ランキングへ
特集企画

  • フラワーハント 
  • ベントーハント 
  • 常磐炭田 
  • 金華亭ホルモン 
  • 消えゆく足尾銅山 
  • そうだ!松島へ行こう!!! 
  • ハンターセミナー 
  • リンク - 栃木県
    リンク - 茨城県
    リンク - 福島県
    リンク - 過去ブログ
    リンク - あわせて読みたい
    あわせて読みたいブログパーツ
    最新記事
    最新コメント
    リンク - 釣り関連
    GyoNetBlog ランキングバナー

    バス釣りブログランキング

    Bass Site Ranking

    リンク - ブログ全般
    このブログをリンクに追加する
    RSSリンクの表示