鬼怒川水害 洪水の爪痕はこんなところにも ~鬼怒川緑地運動公園~

こっ、これは・・・・!?
俺は言葉を失い、息をのんだ。

鬼怒川水害 洪水の爪痕はこんなところにも 鬼怒川緑地運動公園

散歩に訪れた鬼怒川緑地運動公園。野球グラウンドの真ん中に佇むベンチ。
そう、増水した鬼怒川の濁流は、このグラウンドをも飲み込んだのだった。

鬼怒川水害 洪水の爪痕はこんなところにも 鬼怒川緑地運動公園

激しく抉れ、原形を留めないその姿に、俺は自然の猛威を知る。
私たち人間が、どんなに頑張っても太刀打ちできない神のチカラ。

鬼怒川水害 洪水の爪痕はこんなところにも 鬼怒川緑地運動公園

そのチカラの凄さを知った・・・。

鬼怒川水害 洪水の爪痕はこんなところにも 鬼怒川緑地運動公園

何事も無かったかのように車が往来する柳田大橋。
その下に広がる荒廃した鬼怒川緑地運動公園。

はっ!?
栃木ハンターの大好きな遊具はどうなった?

私は、ここで散歩した後は、必ず滑り台を滑り、ブランコに乗り、そして一人シーソーを楽しむことが習慣だったのです。
なりふり構わず、遊具の方へと歩み寄る。

あっ・・・・・。

鬼怒川水害 洪水の爪痕はこんなところにも 鬼怒川緑地運動公園
鬼怒川水害 洪水の爪痕はこんなところにも 鬼怒川緑地運動公園

私の大好きだった遊具たちは、かろうじて原型を留めているものの、
基礎がえぐられ、もはや遊ぶことは出来ない状態になっていました。

全身から力が抜けました。
沈みゆく夕日の前に跪き、私は神へと祈りを捧げる。

どうかこれ以上、栃木ハンターの世界を壊さないでください

鬼怒川水害 洪水の爪痕はこんなところにも 鬼怒川緑地運動公園

地震、竜巻、水害・・・最近の地球は少し変だと思いませんか?
私達自身が、当たり前の自然を尊び、そのバランスを大切にしてゆく気持ちを持たなければ、この世界は崩壊してしまう。
これら最近の変化は、私達への警告なのかも知れませんね。

スポンサーサイト



2015年09月19日 | 「観光 - 栃木県内」の記事一覧

寺山観音寺 ~シュウカイドウ~ 栃木県矢板市長井1875

手にはカメラ、ポケットに小銭、そして心には小さな好奇心。
それだけあれば、他には何もいらない。
さぁ!行こう!ハンティングフィールドへ!

寺山観音寺 シュウカイドウ 栃木県矢板市長井

先週末は高熱でダウン・・・寝たきりの生活でした。
でも今週はバッチリ!

久しぶりにケン坊師匠の後追いハントを決行です!
向かった先は矢板市にある『寺山観音寺』。

寺山観音寺 シュウカイドウ 栃木県矢板市長井

寺山観音寺
栃木県矢板市長井1875
0287-44-1447

いやぁ~道に迷いました(汗)。
最初の一枚も、そんな迷い道の途中で撮影したものになります。。。

寺山観音寺 シュウカイドウ 栃木県矢板市長井

ここ寺山観音寺では、「しゅうかいどう祭り」が9/20(日)に開催されるようですよ。
その前に、美しきシュウカイドウを観察に行きたい!
居ても立ってもいられない気持ちになり、今日は会社を休んでこの場所を訪ねたのでした。

寺山観音寺 シュウカイドウ 栃木県矢板市長井

あっ、そうそう。
今週は愛用のα6000に、単焦点レンズSONY E 35mm F1.8 OSS(SEL35F18)を追加したのです。
想像以上に素晴らしいレンズですね!

寺山観音寺 シュウカイドウ 栃木県矢板市長井

F4.0まで絞ってもこのボケ具合。
長年マイクロフォーサーズを使っていた私にとって、APS-Cは別世界ですよ。

寺山観音寺 シュウカイドウ 栃木県矢板市長井

楽しいカメラですね~α6000は。
後継機α6100にサイレントな電子シャッターが搭載されたら、OM-Dを手放してSONYをメイン機にしてしまいそうです。

寺山観音寺 シュウカイドウ 栃木県矢板市長井

おっとぉ、話をカメラから寺山観音寺に戻しましょう。
こちらはシュウカイドウの観察スポットとしては最高ですよ。
神社の中に点在するシュウカイドウ、そして裏山にはシュウカイドウの群生が見られます。

何よりも神社単体として素晴らしい。
この愛らしいグッズ達を御覧ください!

寺山観音寺 シュウカイドウ 栃木県矢板市長井
寺山観音寺 シュウカイドウ 栃木県矢板市長井
寺山観音寺 シュウカイドウ 栃木県矢板市長井

造られた時代もモデルも様々ですが、全てにおいて魂が宿っているようなビジュアル。
そんな愛らしいグッズ達に加えて、この季節には美しきシュウカイドウが楽しめるのですから、もはや文句の付け所がありません。

寺山観音寺 シュウカイドウ 栃木県矢板市長井

寺山観音寺のシュウカイドウ、今週末が見頃と思います。
超オススメです!是非足を運んでみてください。

寺山観音寺 シュウカイドウ 栃木県矢板市長井

いやぁ~高性能で小さなカメラは楽しいですね!
サブ機として適当に使う予定だったα6000が、どんどんメイン機に近づいてゆきます(笑)。

2015年09月11日 | 「観光 - 栃木県内」の記事一覧

第21回 真岡の灯ろう流し ~心に残る思い出と、平和の祈りをこめて~

お盆休みも終わりですね。
毎年そうなのですが、計画ゼロ、不完全燃焼、来年こそは充実した連休を誓う。
このスペシャルな繰り返し・・・。

第21回 真岡の灯ろう流し

真岡の行屋川水辺に座りながら、俺は空を見上げる。
連休の終わりを悲しむ涙が、天から降り注ぐ・・・お前も同じ気持ちだったのか。

第21回 真岡の灯ろう流し

傘を差し、楽しかった心に残る連休の思い出と、そしてついでに平和への祈りを込めて。
お送りしましょう!お盆休み最後のハントリザルトを!

第21回 真岡の灯ろう流し

第21回 真岡の灯ろう流し
真岡市行屋川水辺公園周辺 (フォーシーズン静風南側)
0285-82-3305

このイベントも、今回で21回目。
栃木ハンターが真岡市民として平和への願いを捧げるのも今年で21回目ということですね。

第21回 真岡の灯ろう流し

ボォウゥゥゥッ!!!

コンシェルジュのお兄さんが松明に火を灯す。
さぁ!灯篭が流れてきますよ。

第21回 真岡の灯ろう流し

ズゥオォォォッ!!!
はっ、速いゼ!前日の雨の影響で、水の流れが速い!!!

第21回 真岡の灯ろう流し

しかし大丈夫。ご安心ください。
ハンターEYEは、そんな高速に移動する灯篭も正確に捕らえることができるのです。

第21回 真岡の灯ろう流し

平和が当たり前と思ったらダメ。
今、平和だとしたら、それは偉大なる先人達のおかげ。

「ありがとう」と言おうよ!

第21回 真岡の灯ろう流し

感謝をどうやって伝える?
道端でただ「ありがとう!元気ですか!?」と言ったらアントニオ猪木になっちゃう。
文明人の私たちなら、その気持ちは灯篭に託しましょう。

第21回 真岡の灯ろう流し

ありがとう
心から出る言葉は、いつもシンプルなもの。
ツイッターじゃないんだから、気持ちを表すのに140文字もいらない。
心からの感謝の気持ちを表すなら、それはたった5文字で十分なのです - ありがとう。

2015年08月15日 | 「観光 - 栃木県内」の記事一覧
プロフィール

栃木ハンター

栃木ハンター

栃木ハンターと申します。
中身は60代のオジイチャン。
機械のように正確で、花のように美しいハントリザルトをお届けできるよう頑張りたいと思っています。

2012/04/27
コメントを廃止しました。
理由は
こちら

2013/06/29
コメントを不定期で有効にすることにしました。理由はこちら

2012/12/01
プロのマイナー店ハンターを引退しました。
老兵は去りゆくのみです。


カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ハンター記事サーチ
カテゴリ
月別アーカイブ
2012年(上) 飲食店ベスト3
2011年 飲食店ベスト5
1.gif
1位
GF1ZDMC-LX5-001-20110922-205149Panasonic-20111229-222537.jpg
2.gif
2位
GF1ZDMC-LX5-001-20110819-133140Panasonic-20111230-180036.jpg
3.gif
3位
GF1GF1GF1P1100670-20111211-143440_1-20111211-144906-20111230-183514.jpg
4位 GF1TG100KM001-20111017-185943PCT-20111230-184210.jpg
5位 GF1ZDMC-LX5-016-20110123-131607Panasonic-20111230-184452.jpg
>> その他ランキングへ
特集企画

  • フラワーハント 
  • ベントーハント 
  • 常磐炭田 
  • 金華亭ホルモン 
  • 消えゆく足尾銅山 
  • そうだ!松島へ行こう!!! 
  • ハンターセミナー 
  • リンク - 栃木県
    リンク - 茨城県
    リンク - 福島県
    リンク - 過去ブログ
    リンク - あわせて読みたい
    あわせて読みたいブログパーツ
    最新記事
    最新コメント
    リンク - 釣り関連
    GyoNetBlog ランキングバナー

    バス釣りブログランキング

    Bass Site Ranking

    リンク - ブログ全般
    このブログをリンクに追加する
    RSSリンクの表示