最近、週末は必ず天気が悪いですね。
今週も荒れ模様の予報。
そんな週末。
家の中で楽しく過ごすために入手したアイテムがコチラ。
APPLE MacBook Air 1800/13.3 MD231J/A液晶サイズ:13.3インチ CPU:Core i5/1.8GHz/2コア SSD容量:128GB メモリ容量:4GB
11インチと13インチはかなり迷いました。
悩みに悩んだ末、13インチに決めた理由は以下の2点。
1) SDカードスロットの有無 栃木ハンター的に、SDカードスロットはどうしても欲しかった。
写真データを読み込む際には必須です。
そのため、SDカードスロットが標準搭載されていない11インチは受け入れられなかった。
もちろん、外付けSDカードリーダーを使えば良いのですが、それではMacのスマートさが損なわれる。
2) 小ささ、重さは重要ではない 私はMacBook Airをどのくらいモバイルするのか?
これが11インチ/13インチを決めるために重要な要素。
この要素を検討するために、まずは栃木ハンター的MacBook Airの位置づけから考えてみました。
iPhone5:
外出時のモバイルアイテム。
出かける時に、常に身に着けているアイテムはコレ。
iPad mini:
家の中でのモバイルアイテム。
リビング、ベッド、トイレなどのお供にはコレが最高。
MacBook Air:
家の中の限られた場所で、文字入力を多く伴う作業がメイン。
加えて、iTunes、ホームシェアリングの母艦としても利用。
概ねこんな位置づけでしょう。
私の場合、MacBook Airを外出先に持っていくことは皆無。
カフェでMacを使うようなキャラクターではない。
だから、私にとって小ささ、重さは重要ではないのです。

そんな感じで検討したMacBook Air 13インチ。
チョイスは合っていたと思います。サイズも重量も許容範囲!
意気揚々と初期セットアップに突入したのですが、意外と分からないことがイッパイ。
何十年もWindowsしか使ったことが無い栃木ハンターにとって、Macは別世界。

最初に直面した問題は、「クリック」のやり方が分からないというお粗末なもの。
このトラックパッドの使い方が分からない。
クリックボタンが無いのです・・・。
Windowsノートパソコンの要領で、パッドを"ポンッ"と叩いてもクリックされない。
しばらく格闘した末に分かりましたが、Macの場合はこのパッド自体をカチッと押し込むことが「クリック」。
いやぁ~まいったなぁ~。
新しいOSに挑戦するにはオジイチャンになり過ぎたのかも(汗)。

迷うことは多いけど、やっぱり初めて体験するOSは面白い!ワクワクする!
雑誌の付録に付いていたTurbolinuxを初めてインストールした時に似た興奮。
初めてのLinuxも楽しかった。
試行錯誤でインストールして、いざ「Start X」でGUIを表示するとレゾリューションが合っていなくて画面がグジャグジャ。。。あちゃぁ~って感じ。

楽しいゼ!
少しでも早く、自分仕様のマシンに仕立てよう。
今週も家の中に引きこもりかな。