少しだけ寒くなった水曜日。
宮城県ハントも終わり、そろそろ戦利品を楽しむフェーズに突入しました。

松島に行って、牡蠣や魚介類だけに目が眩んでいたら「アマチュア」。
そう!松島には一流のスウィーツが存在するのです。
それではご紹介しましょう。
松華堂菓子店宮城県宮城郡松島町松島字町内109 2F
022-355-5002
松島の観光メインストリートに位置するこちらのお店『松華堂菓子店』。
2010年8月にオープンしたばかりの新しいお菓子屋さんなのです。
そして、今回の松島ハントの中で、唯一ハンター妻が「行きたい」と主張した場所。

店舗の黒いビジュアルが、そのポテンシャルの高さを物語っている。
慎重にアプローチしてみましょう。

「2階で
カステラを焼いています」
何という直球なフレーズ、そして「カステラ」にアンダーバーが引かれているところが「一流」の証。
意を決して、内部にエントリー。

喫茶室と一緒になったカステラ売り場が大変美しい。
なるほど、ハンター妻が魅力を感じるのもわかる気がします。

何はともあれ、まずは買い物カゴをゲット。
昔の学生チャリンコ(自転車)のカゴのようなビジュアルです。

この様に「お土産(=戦利品)」を確保することで、栃木県に戻ってからも松島を楽しむことが可能になるのです。プロのハンターにとっては重要なアクション。

週末2日間だけのハントを、その後の平日でどれだけ楽しめるかは、このアクションに掛かっているのです。
さぁ!一流の『松華堂カステラ』をゲットしましょう!!!

何故、松華堂カステラが一流なのか? - その答えは使用している材料にあります。
卵は松島町の蜂谷養鶏場の"さくらたまご"、蜂蜜は盛岡市の藤原養蜂場の"あかしあ蜂蜜"を使用。
つまり外国産の材料を使ったカステラが多い中で、国産、しかも地元の材料に拘ったお店なのです。

「松華堂カステラ」が提供したいもの、栃木ハンターがゲットしたいものはそこにあります。
柔らかくて暖かい、陽だまりのようなカステラ。

あった!!! 数量限定での販売のため、本当に購入できるかが不安でした。
ハントの神様よ!ありがとう。

さぁ、栃木県に持ち帰り、一流のカステラを食してみましょう。
*
松華堂カステラ製造から3日経過した頃が食べごろらしい。
今日がその「製造から3日目」にあたる日。期待に胸が高鳴ります。

切るときにわかる「シットリ感」。
弾力も凄まじい! これはきっと間違いなく美味しい!!!

松華堂カステラ・・・これはまさに『黄金のカステラ』と呼ぶにふさわしい。
それではいただきます。

ピカーン!一瞬ですべての神経細胞シナプスが光ったような美味しさ。
これが地元材料に拘った松華堂カステラの実力なのか!!!
シットリとした弾力、そして卵の芳醇な香り・・・丁度良い甘さ。
これは本当に美味しいです。
松華堂菓子店地元素材に拘った一流のカステラが楽しめるお店です。
松島観光の際は絶対に買うべき!栃木ハンター100%お勧めのカステラ屋さんです。
